インスタグラムを始め、SNSには投稿を見ると「閲覧履歴」が残ることがあります。
閲覧履歴は「足跡」とも呼ばれていますが、インスタグラムでは基本的に履歴は残らないようになっています。
ではどの機能でも足跡が本当に残らないのか、また相手にインスタグラムの投稿を閲覧したことが知られたくない場合はどのような方法があるのかを紹介していきます!
インスタグラムのストーリーの足跡とは?

そもそもインスタグラムの「足跡」とは一体どういう機能なのでしょうか。
足跡には「ストーリー」という機能が大きく関わっています。
ここではインスタグラムのストーリー機能も含め、足跡の機能について紹介していきます!
足跡とは?
冒頭でも述べたように、そもそも「足跡」とは、「インスタグラムの閲覧履歴」のことを言います。
インスタグラム内の機能によって違いがありますが、例えば通常の写真や動画を投稿する、「フィード投稿」では、閲覧したユーザーが「いいね!」やコメントを残さないと相手のユーザーには分かりません。
一方で、今回のテーマである「ストーリー」には、足跡が残ってしまいます。
足跡が残る「ストーリー」とは?
足跡が残ってしまう「ストーリー」とはどのような機能なのでしょうか。
主にこのような特徴があります。
- 写真や動画にリンクやスタンプなどを貼り付けて投稿ができる。
- 投稿者は閲覧履歴を確認できる。
- 投稿から24時間後に自動的に消える。
- また投稿から24時間後にアーカイブへ自動保存される。
ストーリーの最大の特徴は「投稿者は閲覧履歴を確認できる」ということです。
この確認方法は後ほど紹介します。
また、フィード投稿には制限なくいつでも投稿を閲覧できますが、ストーリーは24時間以内でしか閲覧できないため、比較的タイムリーな投稿を目的に使う人が多いです。
ストーリーを投稿してから24時間経つと、ストーリー画面は自動で消えてしまいますが、「アーカイブ」と呼ばれる過去の投稿を閲覧できる場所に保管されます。
このアーカイブでは過去のストーリーを振り返ることはできますが、「誰が閲覧したか」の足跡は48時間を経過すると見られないようになっています。
インスタグラムのストーリーを足跡(閲覧履歴)をつけずに見る方法

インスタグラムのストーリーは、閲覧すると足跡が残ってしまうことがわかりました。
つまりインスタグラム内ではログインをし手から出ないと、他者の投稿を見ることはできません。
では足跡をつけずに見ることはできるのでしょうか。
ここからは、足跡をつけずにインスタグラムのストーリーを見る方法を紹介します!
方法①〜外部サイトを使用する
インスタグラムから閲覧する場合、どうしてもインスタグラムでログインが必要となります。
その為、足跡を残したくないときは外部サイトを使うとログインせずに閲覧できます。
いくつかオススメのサイトを紹介します。
こちらは全て海外サイトとなります。
- Picuki
- gramhir(旧:gramho)
- imginn
Picuki
まず最初に「Picuki」というサイトを紹介します。

海外サイトのため表示言語は英語となりますが、閲覧したいユーザーネームを画面真ん中の検索エンジンに入力することで投稿が表示されます。
こちらのサイトはハッシュタグ検索も可能です。
また、ストーリー以外に通常のフィード投稿やリール動画も見ることができます。
gramhir(旧:gramho)
続いて、「gramhir」というサイトを紹介します。
こちらも先ほどの「Picuki」と使い方は同じです。

画面真ん中の検索エンジンに、投稿を閲覧したいユーザーネームを入力して検索します。
こちらもプロフィール画面の検索や、ハッシュタグでも検索することができます。
また、インスタグラムに投稿されている画像・動画・ストーリーを閲覧だけでなく保存することも可能です。
imginn
最後に、「imginn」というサイトを紹介します。
*こちらは偽サイトがあるようですのでご注意ください。

このサイトは検索画面にストーリーを選択するボタンが表示されています。
スマホからはストーリー以外にフィード投稿、リール動画、そしてインスタライブのアーカイブを見ることができます。
冒頭でも述べたように、ログインせずにインスタグラムの投稿を閲覧することができますが、サイトによって閲覧できる機能が異なります。
ストーリーだけでなく、ユーザーの投稿を閲覧したことが知られたくない時にも活用することができます。
方法②〜 機内モードに設定する
続いて機内モードを使用した閲覧方法をご紹介します。
こちらは外部サイトを使用するよりも簡単に利用できます。
手順は以下の通りです。
- インスタグラムを開いておく ←ここではストーリーを開かない!
- 機内モードをオンにする
- Wi-Fiの設定をオフにする
- インスタグラムからストーリーを開く
インスタグラムでストーリーを見る直前に「機内モード」に設定するという方法です。
そうすることでストーリーに足跡をつけずに閲覧できます。
ただしWi-Fiは必ずオフにしておきましょう。
機内モードでストーリーを閲覧したら、再び機内モードをオフにしてスマホの通信を再開させます。
サブアカウントを作る
自身のユーザーを特定されたくない場合、サブアカウントを作る方法もあります。
日常使用しているアカウントとは別に、インスタグラムの様々な投稿を閲覧するために保有している人も少なくはありません。
ただし、サブアカウントでもスマホ端末に登録している連絡先と同期させることができるため、相手に身元が分かってしまう可能性もあります。
サブアカウントを作成したら、連絡先を同期させずに使用することをお勧めします。
インスタグラムをログインせずに見る方法についてはこちらで詳しく解説しています!
インスタグラムのストーリーの足跡の確認方法

ここまでインスタグラムのストーリーに足跡をつけない方法などをご紹介しました。
そもそも、ストーリーの足跡ってどこで確認するの?と思いますよね。
ストーリーの足跡、いわゆる閲覧履歴は投稿したユーザーしか見ることはできません。
その確認方法とトラブル時の対応を紹介していきます!
確認方法
以下の動画にて、ストーリーの足跡の確認方法をご紹介しています。
記事の前半で述べた内容についても詳しく解説されていますので参考にしてみてください!
- ストーリーの閲覧履歴確認方法
- その他、インスタグラムに足跡が残る行為
- 足跡が残らない行為
- ストーリーの足跡の順番
- 足跡をつけずにストーリーを閲覧する方法
動画内でも説明されているように、インスタグラムは基本的に「足跡(閲覧履歴)」が残らないような仕組みになっています。
しかし一度ついてしまったストーリーの足跡は、原則消すことができません。
その為、24時間経過して足跡が消えるのを待つことになります。
どうしても消したいという場合は、アカウントを一時停止・削除するしかありません。
ただし、アカウントの一時停止・削除する手続きをしている間に相手のユーザーから履歴を確認されてしまう可能性もあります。
足跡が確認できない原因
自身がインスタグラムに投稿したストーリーから足跡を確認する際、以下のような場合は確認ができません。
- インスタグラム自体の不具合
- ストーリーを投稿してから24時間が経過している
- ストーリーの投稿が完了していない
- 投稿されたストーリーを誰も閲覧していない
インスタグラムでは、フィード投稿は下書きに保存することができますが、ストーリーには下書き機能がありません。
その為ストーリーを投稿する際、アップロードが完了するまでインスタグラムの画面を開いたままにしておく必要があります。
足跡が確認できない時の対処法
ストーリーの足跡が確認できない時は、次のような対処をしてみましょう。
- インスタグラム、または端末を再起動
- プロフィール画面からストーリーの投稿ができているか確認する
- ストーリーの公開設定を確認する
インスタグラムの不具合の場合、再起動を行う必要があります。
もし再起動を行っても改善されない場合は、インスタグラムだけでなく端末の通信不具合の可能性も考えられますので、復旧するのを待ちましょう。
また、ストーリーには公開範囲を設定することができます。

ストーリーを投稿する画面から、下部で公開範囲を選択できます。
左側のアイコンボタンは通常通りフォロワーでないユーザーにも公開します。
一方右側の「親しい友達」というボタンは、インスタグラムのフォロワーでも特にやり取りの多い特定のユーザーにだけ公開することができます。
インスタグラムのストーリーを足跡(閲覧履歴)をつけずに見ることはできる?のまとめ

いかがでしたか?
ストーリーには一定時間は足跡が残ってしまいますが、インスタグラム自体、足跡が残らないような仕組みにはなっています。
ストーリー等に足跡を残したくない方は紹介した内容を参考にしてみてください。
また、足跡がついていなくても不特定多数が閲覧しやすい環境であるので、インスタグラムの使用目的に合わせて投稿の公開範囲の設定や、非公開アカウントなどに設定するのも良いでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
インスタグラムの使い方について詳しくはこちらをご覧ください!