芸能人等は個人の公式アカウントを開設している方も多く、写真が主流だった投稿もリール動画やハイライトといった、多彩に使用できます。
ただ、中には「見るだけなら使用したい」と思う方や、
「相手に投稿を見たことがことがバレたくないな」という方も少なくありません。
そこでこの記事では、インスタグラムをログインしないで見られるサイトや使用方法などを紹介していきます。
インスタグラムをログインしないで見られる外部サイト

インスタグラムをログインしないで見る方法として、まず外部サイトを利用することです。
ここからは外部サイトをいくつか抜粋して紹介します。
それぞれ特徴や注意点などがありますので、参考にしてみてください。
ただし、どの外部サイトも非公開アカウントを見ることはできません。
公開アカウントのみ見ることができますので覚えておきましょう。
おすすめ①Picuki
「Picuki」では、フィード・ストーリー・リールを見ることができるサイトです。
文字は英語で表示されてしまいますが、日本語でも検索ができます。
また、画像や投稿も保存することができます。
ただしハイライト・インスタライブ(アーカイブも含む)は見ることはできません。
おすすめ②lmginn
「Imginn」では、スマホとパソコンのブラウザ両方から使用できるサイトです。
スマホから使用する場合、フィード・リール・インスタライブのアーカイブを見ることができます。
パソコンから使用する場合は、上記に加えてストーリー・ハイライト・タグ付けされた投稿も見られるようになります。
ただし、「Imginn」は偽サイトもあるようです。
使用する前に公式の認証バッジがついているか確認しましょう!
おすすめ③DUMPOR
「DUMPOR」も、日本語での検索が可能なサイトです。
芸能人のアカウントでなくてもストーリーや投稿などを見ることができます。
一方で、ハイライト・リール・インスタライブは見ることはできません。
おすすめ④GreatFon
「GreatFon」は「DUMPOR」と同じ機能を持ったサイトで、違いはサイトの「デザイン性だけ」というくらい似ているサイトです。
投稿を保存することはできますが、「Imginn」と比べると制限があるようです。
どちらかが接続できない時に使い分けてみるのもおすすめです。
インスタグラムで見る専用のアカウントを作成する

ここまでインスタグラムを見るだけの外部サイトを紹介しました。
しかし、とは言ってもインスタグラムにログインをしないと検索の手間や外部サイトで見られないものがあり、不便な一面もあります。
そこで見る専用のアカウントの作成手順として、今回はサブアカウントでの作成手順を紹介します。
見る専用のアカウント作成手順(サブアカウント)

新規登録画面からユーザーネームの設定をします
既に使用されているユーザーネームかどうかも、ここで確認ができます。
*電話番号やメールアドレスは同じでも構いません。
不安な方は普段使用していないメールアドレスを登録してみても良いでしょう。

次にパスワードを設定します。

最後に生年月日を入力します。

登録完了ボタンを押すとアカウントの完成です。
見る専用のアカウントに必要な設定
1.身バレしやすい情報は控える
プロフィール画面にはユーザーネームやプロフィール画像が表示されますが、
自身が特定されやすい写真や誕生日、名前などを盛り込まないように気をつけましょう。
2.足あとが残らないようにする
インスタグラムのストーリーやインスタライブを見ると、投稿者にはあなたのアカウントが閲覧者として通知される「足あと機能」があります。
そのため、見る専用のアカウントではストーリーやインスタライブ以外のものを見るか、特定されにくいようなアカウントを作成して見るようにしましょう。
インスタグラムの使い方について詳しくはこちらをご覧ください!
インスタグラムを見るだけの時によくある質問

ここまでインスタグラムを見るだけの外部サイトや、見る専用のアカウント作成方法をご紹介しました。
「早速使ってみよう!」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
それぞれのポイントや補足内容を、質問形式でまとめてみましたのでおさらいとしてご覧ください!
アカウント登録やログインなしでできることとは?
外部サイトを利用して投稿を見ることができます。
また投稿されている写真や動画などを保存できるサイトが多いです。
アカウント登録やログインなしでできることには次のようなものがあります。
冒頭からも説明していますが、ログインなしでは「足あと」、いわゆる閲覧履歴は残りません。
言い換えるとログインをしていないために、利用できる機能に制限も出てきます。
足あとについては次の質問でお答えします。
見るだけでも足跡で相手にばれる?
外部サイトなどで通常の投稿を見ただけでは、足跡はつきません。
しかしログインした状態で見る場合、以下の機能には足あとが残ります。
また余談ですが、「いいね!」・「コメント」をした場合も、相手に通知が届きます。
こちらは後から取り消しても、相手が既に通知を見ている場合もあるので気をつけましょう。
ブラウザでは「見るだけ」ができなくなった?
インスタグラムのweb版などで見ようとすると、途中でログイン画面が出てきてしまうので少々不便ではありますが、見るだけの方法を紹介します。
ブラウザのアドレスバーに、以下のようにインスタグラムのドメインに続けてユーザーネームを入力します。
ハッシュタグで検索したい場合は、インスタグラムのドメインに続けて、以下のように検索したいタグ名を末尾に入力します。
ログインなしで「非公開アカウント」は見られない?
残念ながら、非公開アカウントは外部サイトやブラウザからは見ることができません。
インスタグラムにログインしておくのはもちろん、
非公開アカウントをフォローできていないと見られません。
非公開アカウントは、相手が「承認」して初めてフォローができます。
ただしその場合は、相手に自分のアカウントが知られてしまうことにもなります。
インスタグラムをログインしないで見る方法のまとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介した内容は一例ですが、他にも様々な方法もあります。
また、外部サイトの利用サービスやブラウザでの閲覧方法など、今後変更される場合がありますのでご了承ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
