収益化を図るには様々な方法がありますが、今回はインスタグラムでの収益化やそのポイントついてご紹介します。
インスタグラムで収益化を図る為には、そもそも「どれぐらい稼げるの?」と思う方もいるかもしれません。
まずはインスタグラムのフォロワーを増やすことから始めますが、それ以外にも活用方法はありますのでご覧ください!
インスタグラムで収益化する方法

そもそもインスタグラムで収益を得る場合、その方法がイメージできていない方もいるのではないでしょうか?
ただやみくもに投稿しているだけでは、なかなか収益に繋げることは難しいかもしれません。
そこでインスタグラムで収益化する方法について、いくつかご紹介していきます!
アフィリエイト

冒頭でも述べたように、人気の副業としても話題になっているアフィリエイト。
自身のブログやウェブサイトで商品を紹介・宣伝して収益を得る方法で、商品の「ウェブ広告」という役割を担うことになります。
この広告を入り口として実際に商品を購入されて初めて報酬が発生する、つまり「成果報酬型」の方法です。
この場合、ブログやウェブサイトへのリンクが必要となりますが、インスタグラムだと投稿の文章にURLを貼り付けても「テキスト」として認識され、リンクを選択することができません。
そのため、インスタグラムのプロフィールやストーリーにURLリンクを貼り付ければ誘導することができます。
下記の動画でリンクの貼り付け方法をご紹介します。
リンクの貼り付け手順
- ストーリーを開き、写真や動画を選択
- 画面を下から上にスワイプし、ステッカーを表示
- 「リンク」を選択し、URLをコピペ
- リンクステッカーをデザイン
インスタグラムのストーリーは24時間経つと自動的に消えてしまうため、定期的にストーリーを投稿するか、プロフィールに「ハイライト」として残しておきましょう。
広告収入

先ほど紹介した「アフィリエイト」とセットで使用されることもあります。
インスタグラムに商品の広告を載せることで、自身のアカウントを見てもらうきっかけを作り、そこから更に詳細を知りたい方はブログやサイトのURLをクリックしていく流れとなります。
元々インスタグラムのフォロワーが多い場合(目安は1万人から10万人)、広告1つでも収益に繋げやすいですが、一般人のアカウントはなかなかそうはいきません。
自身のアカウントだけで広告を広げにくい場合は、企業と連携するか、「インフルエンサー」と呼ばれる商品を幅広く宣伝してくれる人に頼むと良いでしょう。
企業と連携(PR案件)

企業から商品を提供してもらい、その商品を実際に使用した感想やレビューをインスタグラムに投稿することで収益を得られます。
この方法のメリットは商品が無償で手に入るという点であり、コスパもよく新商品等を試してみたい方にオススメです。
ただし契約内容にもよりますが、最初から支払いの要求がある場合は詐欺の可能性もあるので注意しましょう。
そうなると、「どの企業を選んでいいか・・・」なんて不安に思ってしまいますよね。
そんなときは、下記のように企業とのマッチングサイトを利用して人脈を作り、応募してみるのも良いでしょう。
商品販売(ネットショップ)

この方法はとてもイメージしやすいと思いますが、自社の製品や、個人で制作している商品をインスタグラム上で販売して収益につなげる方法です。
販売するときは、主にインスタグラム内のDM(ダイレクトメッセージ)を使用しますが、中には受注専用のLINEアカウントをプロフィールに掲載している方も多いです。
この方法の例は、
- ハンドメイド(アクセサリー、雑貨など)
- 飲食店のテイクアウト注文
- オンラインショップ
などで利用することができます。
商品の写真や動画での投稿はもちろん、インスタライブで商品をプレゼンしながら販売するのも効果的です。
写真販売

前述に述べた商品販売に似ていますが、自身が撮影した写真をインスタグラムに投稿して販売するという方法です。
スマホのアプリでは「snapmart(スナップマート)」など、写真販売専用のアプリが開発されるほど、写真の需要も高まっています。
写真を購入したい方はこのような例で使用すること目的としています。
- 観光地や施設の紹介
- 商用目的
- ブログなどに掲載するフリー写真
撮影用の機材は一眼レフカメラ、スマホの写真機能、中には加工アプリを使用して購入者のニーズに合うような写真を販売することで収益につながります。
写真を販売するときは、個人が特定されるようなものが写っていないかを確認した上で投稿しましょう。
投げ銭

近年、インスタグラムやTikTokなどで導入されている機能です。
これはインスタライブを配信中に、視聴者がリアルタイムで配信者に送金する機能です。
インスタグラムの場合、最低金額は120円と安価ではありますが、送金してくれた人が多ければ多いほど金額も増えていきます。
インスタグラムで稼ぐためのポイント

続いてインスタグラムを使って収益を得るために、おさえておきたいポイントをご紹介します。
こちらはインスタグラムのアカウント運用の基本でもありますが、実はトラブルを防ぐ為にも有効な方法です。
ポイントは次のようなものがあります!
ポイント①フォロワーを増やす
やはりなんといってもインスタグラムのフォロワーを増やすこと。
収益化するための第一歩はこれにつきます。
まずは一般のフォロワーを増やすために、投稿には必ず「ハッシュタグ」をつけましょう。
また他の人の投稿にも積極的に「いいね!」や「コメント」を残してコミュニケーションを図っておくのも効果的です。
企業案件を活用したい場合、より多くのフォロワーを増やし企業の目に止まりやすいよう工夫しておきましょう。
ハッシュタグは投稿に関連している言葉を選び、検索でヒットしやすいように複数つけましょう。
ポイント②プロフィールをしっかりと作る
自身のブログやサイトのURLを貼り付けたり、インスタグラムアカウントの紹介を記載したりしておきましょう。
ただアカウントを作成した最初に入力したからといって、文面が長期間も変わらない状態では風化してしまいます。
定期的にプロフィールを見直すようにしましょう。
ポイント③アイコン画像をしっかりと作る
投稿画面やコメントなど、至るところに表示される、アカウントのマークでもある「アイコン」。
アイコンは必要な理由は、「安全なサイトであることを示すため」です。
アイコン画像が無ければ、プロフィールも書かれていない、そんなアカウントを見かけたことがあると思います。
これは「捨てアカウント(捨てアカ)」と呼ばれ、相手から特定されない為に利用する方法です。
詐欺でも用いられる方法のため、区別がつくようにしておく必要があります。
プロフィールと同様に、インスタグラムのアカウントを開設したら設定しましょう。
ポイント④レスポンスはなるべく早く
インスタグラムには「DM機能」があります。
ここにフォロワーや顧客からメッセージが届いた場合、レスポンスは1日を目安に返信するようにしましょう。
レスポンスが遅いと相手は不安に思い、信用性が薄れることから収益には繋がらなくなってしまいます。
関係性が築けるまでは、意識して早めに返信するよう心がけましょう。
インスタグラムではどれくらい稼げる?必要なフォロワーは?

ここまで方法やポイントを詳しく紹介してきましたが、収益化というのは意外と内容が奥深いものです。
最後にまとめとして、インスタグラムを収益化(マネタイズして)お金を稼ぐ上で、ちょっとしたコツを解説していきます!
どれくらい稼げるの?
先ほど「フォロワーを増やす」というポイントを紹介したように、
1人のフォロワーにつき1円(企業案件の場合)
これがおよその目安になります。
もちろん、広告の利用や商品の販売数があると追加で収益が発生します。
とはいっても広告や商品での収益は変動しやすいため、フォロワー数で考えた方が収益も一定化しやすいでしょう。
稼ぐためにはどれくらいフォロワーが必要?
この質問に関しては、「自分がどのくらいの収益を得たいか」に限ります。
ポイントでもご紹介したように、一般のフォロワーを増やすのはもちろん、企業案件に関わるフォロワーを増やすのも収益につながります。
また、より企業の目に止まるように日頃から様々な人と関係性を持つようにしておきましょう。
発見タブに載ることで、たくさんのフォロワーを獲得することができます!発見タブに載るためのポイントをこちらの記事で解説しています!
トラブルを避ける為には?
例えば企業案件に携わる場合、以下のことに注意しましょう。
- 支払いが発生するのか
- 自分が続けられるジャンル、商品であるか
支払いについてですが、企業案件は基本的に受ける側からの支払いは発生しません。
もし様々な理由で支払いを要求されることがあれば、一旦企業情報を調べ、不安要素が1つでも残れば契約はしないようにしましょう。
また企業案件で収益を得たいからといって、あれこれと手広く契約するのは控えましょう。
特に初めて携わるときは慣れないことが多いため、その分トラブルにも繋がりやすいです。
まずは慣れるまで1つの企業案件に専念するか、もしくは自分が続けていけるものに絞ってみるのもいいでしょう。
インスタグラムで収益化する方法!どれくらい稼げる?のまとめ

インスタグラムの収益化についてご紹介しました。
インスタグラムに限らず、どのツールでも事前に下調べをしてから活動することをオススメします。
本記事で参考になるものがあれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
インスタグラムの使い方について詳しくはこちらをご覧ください!