ワードプレスには「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類があることをご存知ですか?
さらに「Wordpress.com」のサービスには「無料プラン」と「有料プラン」があります。
こちらの記事では、有料版と無料版、そして、有料版サービス内の「無料プラン」とでは、どれがおすすめなのかについて解説しています。
ワードプレスには2つの種類がある

ワードプレスには、「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類があります。
結論から先に言うと、特別な理由がない限り、「WordPress.org」を使います。
一般的にも、ワードプレスでブログを始める場合は「WordPress.org」のことを指します。
「WordPress.org」と「WordPress.com」の違い
「WordPress.com」は、アメブロやseesaaブログといった無料ブログと似ています。
サーバーやドメインを自分で用意する必要はないので始めるのは楽ですが、場所を借りる身なので、デザインやプラグインの使用に制限がある、といったものです。
「WordPress.org」は、ワードプレスのアプリケーションシステム(ソフトウェア)だけを無料で使うことができます。
ワードプレスは、サーバー上で動作するアプリケーションなので、単体ではブログを作成することはできません。
そこで、自分でレンタルサーバーの契約や、ドメインの登録が必要になります。
このレンタルサーバーの契約とドメインの登録に抵抗を感じる初心者が多いですが、最近ではとても簡単に始めることができるようになっています。
ワードプレス(WordPress.org)を使ったブログの始め方についてはこちらをご覧ください。
WordPress.comの年間費用
「Wordpress.com」には2つのプランがあります。
以前は有料版の中でも、複数のプラン用意されていましたが、現在は1つだけに簡略化されています。
WordPress無料版 | 年間0円 |
WordPressPro(有料版) | 年間22,200円(月額1,850円) |
「WordPress.com」には無料プランも含まれています。
そのため、無料版を選べば、機能面で多くの制限がありますが、お試し程度にワードプレスを使ってブログを運営することができます。
WordPress.comの料金プランについて詳しくはこちら↓
Worpress.comのプランの選び方のポイントを解説

繰り返しますが、通常ワードプレスでブログを始めるなら「WordPress.org」を使います。
「WordPress.com」のメリットや、無料プランと有料プランの選び方のポイントを解説します。
無料プランが向いている人
上記のような理由で、まず最初にお試しでワードプレスを使ったブログ運営をしてみたい人にはおすすめできます。
ただ、無料プランは以下のような多くの制限があるため、ワードプレス本来の魅力を感じられるかどうかは、少し疑問があります。
サーバーやドメインを自分で用意する必要がないため、アメーバブログのように無料でワードプレスを使ったブログを作成することができます。
その意味で、お試しとして日記や備忘録程度にブログを使うなら、選択肢としてはありなのかなといった感じです。
有料プランが向いている人
「WordPress.com」の有料版も、サーバー契約やドメイン登録をせずに、簡単にワードプレスでブログが作成できるというメリットがあります。
さらに、有料版では、プロの担当者によるサポートを受けることができます。
ワードプレスの基本操作を学ぶために、この有料プランで始めるという方法もあります。
以下に、「WordPress.com」の無料版と有料版の違いをまとめます。
無料版 | Pro(有料版) | |
カスタムドメイン名 | ![]() | 1年間無料 |
プレミアムテーマ | ![]() | ![]() |
WordPressプラグイン | ![]() | 無制限 |
プレミアムサポート | ![]() | ![]() |
WooCommerceで商品を販売 | ![]() | ![]() |
ストレージ | 1GB | 50GB |
広告の除去 | ![]() | ![]() |
高度なSEOツール | ![]() | ![]() |
サイト管理者 | 1 | 無制限 |
動画をアップロード | ![]() | ![]() |
支払いを受け取る | ![]() | ![]() |
高度なソーシャルメディアツール | ![]() | ![]() |
ビジネスメールアドレス | ![]() | 3ヶ月無料 |
広告から収益を得る | ![]() | ![]() |
SFTP、データベースアクセス | ![]() | ![]() |
サイトの自動バックアップ | ![]() | ![]() |
Jetpackの基本機能 | ![]() | ![]() |
ご覧の通り、無料版では多くの機能制限があります。
有料版では、エキスパートのサポートが受けられたり、テーマやプラグインが無制限で使えるなど、ある程度の柔軟性やメリットがあります。
ただ、年間で22,200円という金額が少し割高です。
自分でサーバーやドメインを用意して、無料版のワードプレスをインストールすれば、およそ年間で1万円程度でブログを運営することができます。
サーバーの契約や、ドメインの取得は最初は手間取るかもしれませんが、慣れればそう難しくありません。
詳しい手順や、注意点を解説してくれているブログや本もたくさんあります。
以上のことから、機能面、費用面、どちらにおいても、「WordPress.org」がおすすめです!
ワードプレスの有料プランと無料プランの違いのまとめ
ワードプレスにおける「WordPress.org」と「WordPress.com」の違いについて解説しました。
ワードプレスに有料版があることに驚いた方もいたかもしれませんが、一般的な目的でブログを運営するなら、これまで通り「WordPress.org」を選ぶのがおすすめです。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!