SEO

SEOで低品質コンテンツの基準と改善方法を解説!

SEOで低品質コンテンツの基準と改善方法を解説!

SEOにおける低品質コンテンツの基準や見つけ方についてお悩みでないですか?

低品質コンテンツがブログに多くあると、ブログ自体の評価が下がり、クロール回数の低下につながります。

こちらでは、低品質コンテンツの見つけ方と改善方法について解説したいと思います。

SEOに低品質コンテンツが与える影響

SEOに低品質コンテンツが与える影響には下記の2つがあります。

  • パンダアップデートによる順位低下リスク
  • 手動ペナルティを受けるリスク

パンダアップデートによる順位低下リスク

パンダアップデートとは、2011年に導入されたGoogleのアルゴリズムです。

その内容は、低品質コンテンツを含む記事の順位をさげるようなものです。

手動ペナルティを受けるリスク

手動ペナルティとは、Googleの担当者が目視でコンテンツを確認し、ガイドライン違反をしているなど、低品質なコンテンツであると判断した場合、手動で対策を施すものです。

逆に、低品質コンテンツを改善し、良質なコンテンツにすることで、下記のような好影響を受ける可能性が高まります。

  • クローラーが回遊しやすくなる
  • ブログ全体の品質の改善

クローラーが回遊しやすくなる

低品質コンテンツを量産していると、本当に重要なコンテンツまで、正しくクロールされなくなる可能性があります。

低品質コンテンツを削除することで、きちんと重要なコンテンツにクローラーがたどり着きやすくなります。

ブログ全体の品質の改善

ブログのほとんどが、低品質コンテンツである場合、Googleから「このブログは低品質である」と判断される可能性があります。

そうなると、ブログへのクロール回数に影響を与えてしまい、記事が上位表示することは難しくなります。

ブログ全体で良質なコンテンツを増やすことで「このブログはユーザーにとって有益である」と判断され、クロール回数が増加する可能性がでてきます。

SEOにおける低品質コンテンツの基準と見つけ方

SEOにおける低品質コンテンツとは、「ユーザーが検索行動をしてたどり着いたコンテンツに、求めている情報がないこと」をいいます。

Googleの品質評価ガイドラインを要約すると、具体的には下記のような基準があります。

低品質コンテンツの基準

  • 検索意図と異なるコンテンツ
  • 文字数が極端に少ない
  • 広告が占める割合が高すぎる
  • 専門知識のレベルが低い
  • 権威性が低い
  • 信頼性が低い
  • 作成者の情報が不十分

低品質コンテンツを見えける方法は、主に2つあります。

低品質コンテンツを見つける方法

  • アナリティクスを使う
  • サーチコンソールを使う

アナリティクスを使って見つける

アナリティクスの管理画面で、「行動」→「サイトとコンテンツ」をクリックすることで、指定した期間中にブログに訪問したユーザーの行動データを確認することができます。

アナリティクスの新バージョンのGA4では、「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」から確認できます。

期間は1ヶ月間で指定します。

確認する項目は「平均滞在時間」です。

これは、ユーザーが記事をどれくらい読んだかを知ることができる指標です。

平均滞在時間が20秒以下である場合、低品質コンテンツであると判断できます。

ただ、コンテンツの内容が瞬時に判断できるようなものである場合、必ずしも低品質であると判断されるとは限りません。

同じ検索意図に対して書かれた他のブログの記事と比較して、あきらかに文字数が少なかったりした場合、低品質であると判断される可能性は高いです。

サーチコンソールを使って見つける

サーチコンソールを使うことで、すでにGoogleから低品質コンテンツだと判断されているコンテンツを見つけることができます。

具体的には、「検索パフォーマンス」→「日付:過去28日間」→「タブ:ページ」→「平均掲載順位を表示」の順で調べることができます。

掲載順位で並び替えすることで、50位以下のページを一気に確認することができます。

ここで注意が必要なのは、50位以下だからといって、必ずしも低品質コンテンツであるとは限らないということです。

アナリティクスの平均滞在時間などと組み合わせて判断するようにします。

低品質コンテンツの改善方法

低品質コンテンツが見つかれば、次は良質なコンテンツになるように改善をしていきます。

低品質コンテンツの改善方法

  • リライト
  • noindex
  • ページ削除

リライト

低品質コンテンツに改善の余地があるのであれば、リライトします。

具体的には、

  • タイトルを改善する
  • 見出し・記事構成を改善する
  • ライバルサイトと比較して足りない情報を加える
  • ライバルサイトと比較してオリジナルコンテンツを増やす
  • サーチコンソールのクエリを反映する
  • 画像やyoutubeなどの埋め込みを追加する

リライトで特に重要なことは、「ライバルサイトと比較すること」です。

Googleは、相対的にあなたのブログを評価しています。

あなたの書いた記事が上位表示していないということは、ライバルサイトの方が、ユーザーにとって有益であるとGoogleが判断していることになります。

つまり、SEOの答えは「検索結果画面にある」と言っても過言ではありません

次に、見るべきポイントはサーチコンソールです。

ライバルサイトにないオリジナルコンテンツを増やすヒントがサーチコンソールのクエリにあります。

クエリとは、実際にユーザーが検索したデータです。

クエリから、検索意図を読み取り、コンテンツに反映することで、良質なコンテンツになるのです。

noindexとページ削除

低品質コンテンツに改善の余地がない場合や、改善してもトラフィックが得られないと判断した場合は、ページをnoindexにした後、削除します。

noindex(ノーインデックス)とは

Googleをはじめとした検索エンジンに対して、記事をインデックス登録させないように指定するタグです。

noindexに指定することで、コンテンツは検索結果画面に表示されなくなります。

記事を削除する前に、必ずnoindexを指定しておきます。

なぜなら、検索結果画面に記事が残った状態でページを削除すると、検索結果画面からリンクをクリックした際に「404 Not Found」というエラーコードを返すことになります。

SEO上でも、こういったエラーコードが表示される状態が続くことは好ましくありません。

先にnoindexにして、検索結果画面に表示されないようにしておくことで、上記のようなエラーコードが検出されることもなくなります。

その上で、記事を削除しましょう。

繰り返しになりますが、記事を削除するのは最終手段です。

記事の削除回数が多いと、「このブログには低品質コンテンツが多い」とgoogleに判断される可能性もゼロではありません。

削除する場合も、30記事を一気にやるのではなく、5記事くらいずつ、数日に分けて削除するようにしましょう。

SEOで低品質コンテンツの基準と改善方法を解説!のまとめ

SEOにおいて低品質コンテンツの基準と見つけ方は、

低品質コンテンツを見つける方法

  • アナリティクスを使う
  • サーチコンソールを使う

の2つです。

低品質コンテンツの基準は、

低品質コンテンツの基準

  • 検索意図と異なるコンテンツ
  • 文字数が極端に少ない
  • 広告が占める割合が高すぎる
  • 専門知識のレベルが低い
  • 権威性が低い
  • 信頼性が低い
  • 作成者の情報が不十分

です。

そして、改善方法には、

低品質コンテンツの改善方法

  • リライト
  • noindex
  • ページ削除

があります。

SEO上、低品質コンテンツはブログに悪影響を及ぼします。

記事を書いたらそれで終わりではなく、アナリティクスとサーチコンソールを使って、低品質コンテンツを見つけ出し、改善してブログ全体をよくしていく努力が大切です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!