インスタグラムというとスマートフォンでの使用が一般的です。
PC(WEB)から見るには向いていないと感じる人もいるでしょう。
しかし、最近では企業がインスタグラムをビジネス目的で活用する場合が増えています。
スマートフォンよりも、PC(WEB)から閲覧や投稿出来たら便利ですよね。
PC(WEB)版に戸惑っていても、意外とハードルは低いのですよ。
是非この記事を参考にして、PCからインスタグラムを活用していただければ幸いです!
インスタグラムをPC(WEB)で見る

まずはインスタグラムをPCからログインしてみましょう。
複数アカウントをお持ちの方は、アカウント切り替えに関しても記事では触れていますので確認してみてくださいね。
ログイン方法
①ウェブ画面上から「インスタグラム」を検索してページを開く。

②画面右の「電話番号/ユーザーネーム/メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインボタンを押す。

アカウントの切り替え方法
①右上のアイコンマークをタップ。

②「アカウントを切り替える」をタップ。

③所有のアカウントが出てくるので切り替えたいアカウントを選択。

ログインやアカウント切り替えができない原因と対処法
ログインやアカウントの切り替えが出来ない場合は、上記の4つが主な原因です。
では、順番に原因の解説と対処法をお伝えしていきたいと思います。
アカウントの追加が出来ていない
アカウントの追加が出来ていなければ、アカウントの切り替えは出来ません。
以下の手順でアカウントの追加する必要があります。
①一度アカウントをログアウトする。

②「アカウントを切り替える」をタップ。

③追加したいアカウントの「電話番号/ユーザーネーム/メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインする。

④アカウントが自動で追加される。
ID(ユーザーネーム)/パスワードを間違って(忘れて)いる
意外と多いのがID/パスワードの間違いです。
大文字や小文字、または打ち間違え等がないか確認してみましょう。
パスワードを忘れた場合にはパスワードの再取得をしなければなりません。
インターネットの接続環境が悪い
PCでもWi-Fiを飛ばして使用している場合等では、インターネットの接続環境が悪いことも起こります。
一度、接続状況に問題がないか確かめてみましょう。
インスタグラム側のシステム障害
これに関しては自分で出来ることはありません。
少し時間を置いて、インスタグラム側が復旧するのを待ちます。
インスタグラムのWEB(ブラウザ)版とアプリ版の違い

ここまで、インスタグラムをPC(WEB)から使う方法をご紹介してきました。
手順通りに試してもらうと、今の段階ではログイン出来ている状態ではないでしょうか?
それでは次に、WEB(ブラウザ)版とアプリ版では何が違うのかと言う事を確認していきます。
メリット、デメリットも併せてお伝えしていきますね。
ブラウザ版とアプリ版の機能を比較
ブラウザ版 | アプリ版 | |
投稿 | 〇 | 〇 |
ストーリーズ | △ | 〇 |
リール | △ | 〇 |
ライブ配信 | △ | 〇 |
IGTV | 〇 | 〇 |
DM(ダイレクトメッセージ) | 〇 | 〇 |
いいね・コメント | 〇 | 〇 |
検索 | △ | 〇 |
比較してみると少しPCブラウザ版のほうが出来ないことが多いですね。
では、順番に説明していきたいと思います。
投稿
投稿はもちろんどちらとも可能です。
ただし、1つの投稿につき1つの画像しか選択出来ません。複数枚の投稿はアプリ版のみ対応しています。
また、一度投稿してしまうとブラウザ版からの編集できなくなります。
アプリからは編集できるので、どうしても編集しないといけない場合はアプリからすることになるので注意しましょう。
ストーリーズ/リール/ライブ配信
ブラウザ版もアプリ版も共に閲覧は問題なく可能となっています。
しかし、3つともブラウザ版からは今のところ投稿できる機能は付いていません。
IGTV
IGTVは意外にも思えますが、ブラウザ版からの閲覧と投稿が可能となっています。
ぜひ活用してみてくださいね。
DM・いいね・コメント
こちらも現在使うことが可能になっています。
検索
ブラウザ版ではキーワードの検索は出来ますが、位置情報の検索は残念ながら出来ません。
位置情報を利用した検索がしたい場合には、モバイル版から行いましょう。
PC(WEBブラウザ)から操作するメリットとデメリット
メリット
メリットとしては、上記4つです。
1つ目の直接PCから画像を投稿できる点。
PCに入っている画像をスマホ等に送らず、直接投稿できるのは嬉しいポイントです。
2つ目3つ目は、PCなら画像の編集もアプリを何個も使って行うスマホなどと違って、とても簡単に大きな画面で行えるので効率が良くなります。
キャプションの文章入力も早くできることはもちろんのこと、PCならコピペ等も素早く出来ますね。
最後に4つ目。企業などがビジネス目的で複数のアカウントを所持している場合なども、PCやスマホを駆使して管理すると便利です。
PCの場合アカウントの切り替えが簡単なので、ログインやログアウトを繰り返すアプリよりもアカウント管理に向いています。
デメリット
次は、上記4つのデメリットについて詳細をご紹介していきます。
1つ目はインスタグラムの機能としてはお馴染みとなっている、ストーリーズ/リポスト/リールの投稿がPCからは出来ないようになっています。
もちろん閲覧は可能ですが、アプリからの機能としては定番となっているので、投稿できないのは少し不便に感じてしまいます。
2つ目、投稿する際の下書きの保存が出来ないというもの。
人によっては困る時があるでしょう。
アプリで下書き保存してからといっても、PCからは投稿できないので注意が必要です。
3つ目は投稿する際にも、画像は複数枚投稿できないようになっている点です。
PCからの投稿は1枚に絞る必要があります。
4つ目、機能の詳細設定もPCからは設定できないものもあります。
その場合はアプリから切り替えて、詳細設定を行うようにしましょう。
インスタグラムをPC(WEBブラウザ)から投稿する方法

それではいよいよPC(WEB)からインスタグラムを投稿していきましょう。
投稿手順とWEBブラウザ版を使用するときの注意点もご紹介しておきます。
最後までご覧くださいね。
投稿手順
①⊞マークをタップして投稿する。

②「コンピューターから選択」をタップし、投稿したい画像を選択する。

③この画像でよければ「次へ」をタップ。

④好みのフィルタや調整を選ぶ。出来れば「次」をタップ。

⑤投稿するキャプションや必要であれば場所等の情報もを入れていく。
完成したら「シェア」をタップで投稿完了。

WEBブラウザ版を使う際の注意点
WEBブラウザ版を使うときの注意点ですが、デメリットでもあったように下書きの保存が出来ません。
同じアカウントで、アプリから下書きの保存をしていてもWEBブラウザ版からは投稿することは出来ないので注意しておきましょう。
また、詳細設定も一部しかできないので、フィード投稿やタイアップ投稿したい場合には事前にアプリからの詳細設定をしておくことをお勧めします。
インスタグラムをPC(WEB)で見るには?ログインと切り替えを解説!のまとめ
今回の記事では、インスタグラムをPCから使用する方法の解説をしてみましたが、いかがでしたか?
確かにスマートフォンアプリからと比べてしまうと少し手間ではありますが、試してみると意外と簡単に出来るものです。
PCからのインスタグラムの使用を考えているのならば、今回紹介させていただいた方法で始めてみてくださいね。
みなさんのより良いインスタグラムの活用を願っています♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
スマホアプリでのインスタグラムの使い方についてはこちらをご覧ください!