インスタグラムでは様々な投稿を見つけやすいように作られています。
アプリを開くとフォローしていないユーザーの投稿がランダムで表示されるからです。
では特定のユーザーや気になっているカテゴリーの投稿を見つけたい時は、どのようにインスタグラムを活用すれば良いでしょうか。
今回はその方法について紹介していきます!
インスタグラムの検索方法の種類

インスタグラムにはいくつか検索機能がありますが、興味のある投稿やフォローしたいユーザーを探すにはどのように活用したら良いのでしょうか。
また、インスタグラムはユーザーだけでなく行きたいお店なども検索することもできます。
ここでは検索機能の種類と使い方をご紹介します!
ユーザー検索
「ユーザー検索」というのは、アカウントのユーザーネームを入力して検索する方法です。
例えば芸能人の渡辺直美さんを検索してみましょう。

渡辺直美さんのユーザーネームはこちらです。
「watanabenaomi703」
ユーザーネームを入力していくと、芸能人などのアクセス数が多いユーザーは検索候補として上部に表示されます。
しかし一般ユーザーを検索する場合、インスタグラムは利用者数が多い為、なかなかお目当てのユーザーまでは辿り着きません。
事前にユーザーネームを覚えておくか、正しくメモしておく必要があります。
ハッシュタグ検索
「ハッシュタグ」という言葉を聞いたことがありますか?
まずハッシュタグは「#」マークのことを言います。
このマークに言葉を添えて、例えば「#電車」というように検索するのが、「ハッシュタグ検索」と呼ばれます。
つまり投稿の目印になりますので、投稿したコメントにも「#電車」と書き込んでおきます。
すると誰かが検索をしたときに、同じワードが含まれている投稿をピックアップしてくれます。
ただし、このハッシュタグはワードが完全一致した方がより検索にヒットしやすくなります。
先ほどの例でいくと、電車の写真を探すときは「#電車」だと検索しやすいワードですが、自分と同じように「電車が好きな人」を見つけたい時には抽象的で幅広いワードです。
- #電車好きと繋がりたい
- #電車の世界
「#電車」というワードからこのように具体化させます。
そうすることで、同じ目的をもったユーザーを探しやすくなります。
ただ言葉を具体化すればするほど、検索数も限られていきますので投稿の際には複数のワードを組み合わせるのが一般的です。
地図検索
「地図検索」は現在地やお店の住所で調べるときに利用します。
この場合、投稿に住所など場所が明示されている必要があります。
実際の検索画面はこのようになっています。

右上のマークを押すと位置情報を取得し、現在地周辺のお店を表示してくれます。
特定のお店を検索したい場合は、お店の名前や住所を入力しましょう。
キーワード検索
こちらは2021年からインスタグラムに導入された機能です。
これまではハッシュタグ検索で1つの言葉につき1つずつ、ハッシュタグをつけて検索していました。
しかし「キーワード検索」は、ハッシュタグをつけずに複数の言葉で検索ができる為、よりピンポイントで投稿やユーザーを探すことができます。
東京 ランチ おしゃれ
例えば東京にある、おしゃれなお店でランチをしたい時は上記のように言葉の間にスペースを入れて入力します。
そうすることで、投稿のハッシュタグやコメント、またお店の住所などをインスタグラムが分析し、キーワードに関連のある投稿を表示してくれます。
インスタグラムで検索できない!?友達が出てこない理由とは?

ユーザー検索しても出てこない場合
ユーザーネームは文字を入力している途中でも検索候補が表示されます。
その為、入力途中で文字を打ち間違えてしまうと表示されません。
また検索したいユーザーがアカウントを削除していたり、何らかの理由でアカウントが凍結されている、あるいはそのユーザーからブロックされている場合は検索候補に出てくることはありません。
ハッシュタグ検索しても出てこない場合
ハッシュタグはユーザー検索よりも抽象的な検索方法であるため、日常生活で関わりのある近しい関係であっても、ハッシュタグだけで辿り着くのは簡単ではありません。
よく使うハッシュタグワードを聞いておくか、共通して使用するワードを具体的に決めておくのも良いでしょう。
場所の検索をしても出てこない場合
先ほど述べたように、投稿者がお店の住所を地点登録していないと位置の特定は難しいです。
また閉店して地図から除外されている場合や、お店の公式インスタグラムを作成していない時も出てこない場合があります。
閉店している場合はWeb上にも「閉店」という情報が残っている場合があります。
一度Web検索をして確認するか、直接電話をかけてみても良いでしょう。
インスタグラムの検索履歴の削除方法!検索したことはバレる?

ここまで「検索できない時の対応」について紹介しました。
最後に、インスタグラムの検索履歴について紹介していきます。
ユーザーを検索した時に「履歴が残るのか」や、また「相手にも通知されてしまうのか」といった視点から説明していきます!
検索したことは相手にバレる?
インスタグラムは、基本的に履歴がつかないようなシステムになっています。
その為「検索履歴」が残ることはありません。
ただし、検索したユーザーのストーリーズなどを閲覧した場合は「閲覧履歴」がついてしまいます。
履歴を削除するには?
先ほど説明したように、ストーリーズには閲覧履歴が残ってしまいます。
ですが、一度ついた閲覧履歴を削除する方法はありません。
どうしても相手に「バレる前に消してしまいたい」という事情がある時は、自身のアカウント自体を削除するしか方法はありませんのでご注意ください。
削除した履歴は復元できる?
自身のアカウントを削除した場合、削除したアカウントの復元はできません。
その為、同様に履歴も復元することはできません。
ちなみにストーリーズは閲覧履歴がついてしまっても、投稿から24時間が経つと自動で投稿が消えてしまいますので、閲覧履歴も一緒に消えるようになっています。
インスタグラムの検索方法!友達や気になる投稿を見つけるには?のまとめ

本記事では検索するときに使用できる機能の特徴や方法を紹介しました。
今後もインスタグラムの機能やサービスは改定される場合がありますので、ご了承ください。
最後まで呼んでいただき、ありがとうございました!
インスタグラムの使い方について詳しくはこちらをご覧ください!