ワードプレスの予約投稿は、継続的に記事を投稿したいときに便利です。
しかし、まれに「予約投稿ができない」「予約投稿に失敗した!」というトラブルが起きるようです。
こちらでは、ワードプレスの予約投稿のやり方と、失敗する原因と対処法について解説したいと思います。
ワードプレスの予約投稿のやり方

ワードプレスで予約投稿するやり方は、次の通りです。
手順1:右サイドメニューで「投稿」を選択

投稿する記事を書き終えたら、画面右上にある「投稿」のボタンをクリックします。
もともと「投稿」のタブメニューが開かれている場合は、そのまま手順2に進んでください。
手順2:「公開」の右側の「今すぐ」をクリック

「公開」の右側にある「今すぐ」をクリックします。
手順3:予約投稿したい「日時」を指定

日付入力フォームとカレンダーが表示されます。
ここで、予約投稿する日時を設定します。
手順4:「予約投稿」をクリック

予約投稿する日時に間違いがないかを確認したら、右上にある「予約投稿」のボタンをクリックします。
「(記事タイトル)を予約しました。公開予定日:(指定日時)」と表示されたら、予約投稿の設定が完了です。
ワードプレスの予約投稿機能は、次のような場面で使うと便利です。
ただ、予約投稿をしても、たまに失敗してしまうことがあります。
記事を予約投稿した場合は、必ず当日にきちんと公開されているか確認しましょう。
ワードプレスの予約投稿失敗の原因と対処法

万が一、予約投稿に失敗した場合の原因と対処法について解説したいとおもいます。
ワードプレスの予約投稿を失敗する原因は主に以下の3つです。
原因①タイムゾーンがずれている

ワードプレスの設定で「タイムゾーン」を選択することができます。
海外でワードプレスを運営する際に、現地の時間に合わせるためです。
ワードプレスのタイムゾーンがずれていると、予約投稿に失敗したり、投稿時間がずれたりしてしまいます。
旅行中など、海外でワードプレスを使ってブログに記事を投稿する場合は、現地のタイムゾーンを設定してください。
原因②「予約投稿」のボタンを押し忘れている
予約投稿のやり方で解説した、手順3の日時指定をしただけでは、予約投稿の設定は完了していません。
きちんと「予約投稿」のボタンまでクリックしましょう。

記事がきちんと予約投稿できているかどうかは、管理画面の「投稿一覧」からでも確認することができます。
上図のように、「予約済み」と表示されていることと、「日付」の部分が正しいことを確認しましょう!
原因③Basic認証を使用している
Basic認証を使って、ブログへのアクセス制限をかけている場合、予約投稿に失敗する可能性があります。
Basic認証は、サイトを閲覧する際に、あらかじめ設定しておいたユーザー名とパスワードの入力を必要とする仕組みです。
会員制のウェブサイトなどで主に使用されています。
Basic認証で予約投稿が失敗している場合の対処法は次の記述を、サーバー上にある「.htaccess」に追記することになります。
# 特定のIPアドレスのアクセスを許可 Satisfy Any order deny,allow deny from all allow from XXX.XXX.XXX.XXX ←ここにサーバのIPアドレスを入力 # Basic認証 AuthType Basic AuthUserFile /var/www/html/.htpasswd ←.htpasswdファイルのパス AuthGroupFile /dev/null AuthName "Secret Area" Require valid-user
4行目にある「allow from」の部分には、サーバーのIPアドレスを記述します。
以上が、ワードプレスで予約投稿を失敗する主な原因です。
また、この他にも、まれにアクセスが少ないことが原因で予約投稿に失敗するケースがあります。
ブログ全体でアクセスが0件の場合や、アクセスが数件しかない場合、予定していた時間になっても、記事が公開されないことがあります。
アクセスが少ないブログで、予約投稿を確実に実施するためには、プラグインを使う方法もあります。
ブログで1日にたくさん記事を投稿するとSEO効果はある?
予約投稿は、大量に作成した記事を計画的に1日1記事ずつ投稿する際にも使うことができます。
ここで疑問になるのが、「SEOの観点で、1日に大量に投稿しても大丈夫なのか?」ということです。
ただし、1万記事やそれ以上となると、「これらの記事は自動生成された低品質コンテンツではないのか」といったように、目視によるチェックが入る可能性があります。
したがって、すべての記事が、「読者にとって役に立つ、良質なコンテンツ」であることが必須です。
複数のライターに依頼して、大量に記事を作成したとしても、それらは一度に投稿せずに、一記事ずつ投稿するべきです。
なぜなら、継続的に良質なコンテンツが投稿されるブログの方が、Googleからも高評価を得られる可能性が高いからです。
ちなみに、次のような事例では、すぐに記事を投稿した方がいいです。
超短期的なトレンドを扱った記事の場合、予約投稿して投稿日時が遅れるだけで、大きなアクセスを得られる機会を失ってしまう可能性があります。
また、現時点で大量のアクセスが入っている記事があれば、すぐに記事を補足するような関連コンテンツを投稿します。
それらの記事を内部リンクでつなげることで、ブログ内での回遊率が高まり、ブログ全体のSEO評価が大きく上昇することが期待できます。
ワードプレスで予約投稿ができない!失敗の原因と対処法を解説のまとめ
ワードプレスの予約投稿ができない原因としては、次のようなものがあります。
上記のようなことが原因で、予約投稿に失敗する可能性もあるため、記事の投稿を予約した場合は、当日にきちんと公開されているかを確認する習慣をつけましょう^^b
また、確実にスケジュール通りに予約投稿を実行したい場合は、下記のプラグインを使うと便利です。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!